お肌の老化(糖化1)

前回、酸化についてお伝えしましたが、他にもお肌の老化に関わってくるのが「糖化」。

糖化とは、食事などで摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びつき、細胞などを劣化させる現象を言います。


糖化によって作られるAGEs(最終糖化産物)はさまざまな病気の原因となることも分かっています。体内のどこにAGEsが蓄積されるかによって老化の症状が異なります。

○真皮のコラーゲンに蓄積すると···

角層内のコラーゲンは通常さらさらしていて可動性があります。しかし、糖化するとコラーゲン同士がくっついて硬くなり、可動性がなくなってしまいます。

→お肌の弾力が失われ、ハリがなくなり、たるみやシワの原因に。

→お肌の色が徐々に黄褐色に変化してくすみが。

AGEsが蓄積したお肌は、のっぺりとした状態になり、“老けた顔”に見えてしまいます。

また糖化すると怖いのは、お肌の老化だけでなく糖尿病、白内障、アルツハイマーなどあらゆる病気を引き起こす原因にもなることです。

ではどうすればよいのかを次回ご紹介します!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.03.30

    ストレスと肌トラブルの関係を知ろう!美肌を保つメンタルケ…

  2. 2025.03.12

    毎日できるシンプルな美肌習慣5選

  3. 2024.12.04

    食べ物で内側から美肌をサポートする方法

  4. 2024.11.11

    紫外線対策の見直し!1年中使いたいUVケアの重要性

  5. 2024.11.05

    乾燥肌対策!冬のスキンケアルーティン