サーカディアンリズム2

2017年ノーベル医学・生理学賞をホール博士、 ロスバシュ博士、ヤング博士が発見した「体内時計の分子生理学的仕組み」が受賞し、サーカディアンリズムに注目が集まりました。

地球が自転しているため、一日周期で昼夜の環境変化が起きます。人間は時計を見て、「今は昼間だ」「夕方になったから冷えてくる」など頭で認識します。一方、生物の身体には、この変化を先取りできる仕組み「体内時計」があります。

夜ぐっすり眠り、日中しっかり覚醒して活動出来るのは、体内時計が昼夜の変化を直接全身に知らせ、身体の機能をコントロールしています。

次回からは、サーカディアンリズムと睡眠や月経、お肌の生まれ変わりなどをご紹介します♫

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.09.17

    COSME大阪2023(国際化粧品展)に出展します

  2. 2023.09.04

    顔のたるみについて調べてみました。

  3. 2023.08.26

    毛穴トラブルの原因と対策

  4. 2023.08.12

    化粧品に使われる防腐剤について

  5. 2023.08.07

    makuake(マクアケ)終了しました!