お肌の変化④

「オートファジー」聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?東京工業大学の大隅教授が、2016年にノーベル賞を受賞した研究です。

「自ら(Auto)」を「食べる(Phagy)」という意味を持つ「オートファジー(Autophagy)」。細胞の中のごみ処理&リサイクルシステムで、人間のすべての細胞内で行われています。

近年の研究で、このオートファジーサイクルの低下が紫外線によるお肌の状態や老化に関連していることがわかっています。

細胞の中で、不要になったタンパク質や細胞小器官などのごみが溜まってきます。老廃物を貯めるごみ箱のようなものを、「オートファゴソーム」と言います。オートファゴソーム内に取り込まれた不要なタンパク質等は、酵素によって分解され、アミノ酸となり、新たなタンパク質の合成に再利用されます。

オートファジーサイクルとお肌の関連を次回ご紹介します。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.09.17

    COSME大阪2023(国際化粧品展)に出展します

  2. 2023.09.04

    顔のたるみについて調べてみました。

  3. 2023.08.26

    毛穴トラブルの原因と対策

  4. 2023.08.12

    化粧品に使われる防腐剤について

  5. 2023.08.07

    makuake(マクアケ)終了しました!