メイクのちから2

前回、芸術性の高い競技でのメイクのちからを紹介しましたが、その他の競技ではどうでしょうか?

ある女子サッカーチームで、メイクのトレーニングを実施し、選手のモチベーションやチームイメージの向上のためにメイクは必要不可欠となっているそうです。

芸術系の競技以外のスポーツ選手が、メイクする事に関して、集中していないなどのマイナスに捉える見方があります。しかし、メイクによって前向きな気持になり、積極的なプレーなどを引き出すことは証明されています。

中京大学の実験で、メイクオフした状態とメイクした状態で、瞳孔の変化や心拍数、血圧などを測定すると、覚醒レベルが上がり、アドレナリンが分泌していると考えられる事が、わかっています。またシュートスピードをメイク前と後で計測し、メイク前は平均48km、メイク後は平均53kmとアップしています。メイクをすることで心理状態が変わることが証明されました。

アスリートのメンタルもパフォーマンスも向上させるメイクのちから、素晴らしいですね!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.06.01

    makuake(マクアケ)出品します!

  2. 2023.05.21

    化粧品に含まれる添加物について

  3. 2023.05.13

    健やかな爪のために

  4. 2023.05.07

    お肌のハリが気になってきたら

  5. 2023.04.30

    日焼けと保湿