お顔のお手入れをしっかり頑張っているのになかなかたるみが解消されない場合、もしかしたら頭皮の状態が悪くなっているのかもしれません。
頭の皮膚と顔の皮膚は1枚で繋がっていて皮膚の下にある頭の筋肉も顔を支える大事な役割を果たしています。
頭には前頭筋、側頭筋、後頭筋の3つの筋肉があります。
それぞれ前頭筋は目のたるみやおでこのシワに、側頭筋は頬のたるみ、後頭筋はフェイスラインやアゴのたるみに関係があります。
なので頭皮をマッサージして筋肉をほぐしてあげることでお顔のたるみにも効果があるんです。
頭皮の衰えは年齢だけでなく紫外線により皮膚のコラーゲンやエラスチンが低下するだけでなく乾燥することでも頭皮の状態が悪くなります。
また生活習慣の乱れから来る血行不良やストレスでも頭皮にコリがたまることもあります。
忙しい中でお顔だけでなく頭皮にまで気を遣わないといけないなんてお手入れの時間がどんどん長くなって疲れている時なんて面倒になりがちです。
今は頭皮マッサージの器具も手軽に買えるのでそれを導入してもいいですが、一番手軽なのは毎日の洗髪時にマッサージを取り入れる方法です。
前頭筋、側頭筋、後頭筋を意識して指の腹で痛くない程度に力を入れて頭皮を動かすようなイメージでマッサージをしながらシャンプーを行うといいでしょう。
頭皮の血行不良はシャワーで温めることで早く解消されますのでお顔と同じく熱すぎない湯温で洗い残しがないようしっかりと流してください。
シリコンのシャンプーブラシを使うのも手ですね。
お顔のお手入れは日々の積み重ねですが頑張り過ぎてかえって疲れてしまうのも逆にストレスが溜まりますので、日々のお手入れは出来るだけ「ながら」で取り入れて、余裕のある時にプラスワンのお手入れを楽しむようしてはいかがでしょうか(*^-^*)