ホルモンバランス2

1ヶ月の中で月経から次の月経までに、イライラする時期、体調も気分も好調な時期。そんな女性特有のリズムを作り出している『エストロゲン』と『プロゲステロン』とはどんなホルモンなのでしょうか?

エストロゲン(卵胞ホルモン)とは

  • 月経後、排卵に向かって分泌・増加し、次の月経の直前に急激に減少。
  • お肌の弾力に関わる細胞に働きかけ、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促進させる。お肌にうるおいやはりを与える。

プロゲステロン(黄体ホルモン)とは

  • 排卵後、黄体が形成されてから、次の月経の直前まで分泌される。
  • 子宮内膜を妊娠前の状態に整える。
  • 皮脂の分泌を活発にする。

この2種類の女性ホルモンの分泌量は、約1ヵ月で変動し、排卵や月経を起こしたり、基礎体温を上下させたりします。 もちろん、妊娠・出産はもちろん、お肌にも大きく関係しています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.03.25

    香りでストレス解消

  2. 2023.03.18

    花粉と肌荒れ

  3. 2023.03.10

    基礎代謝のアップと美肌

  4. 2023.03.06

    クレンジング、きちんとしていますか?

  5. 2023.02.27

    まぶたのむくみに困ったら