ホルモンバランス2

1ヶ月の中で月経から次の月経までに、イライラする時期、体調も気分も好調な時期。そんな女性特有のリズムを作り出している『エストロゲン』と『プロゲステロン』とはどんなホルモンなのでしょうか?

エストロゲン(卵胞ホルモン)とは

  • 月経後、排卵に向かって分泌・増加し、次の月経の直前に急激に減少。
  • お肌の弾力に関わる細胞に働きかけ、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促進させる。お肌にうるおいやはりを与える。

プロゲステロン(黄体ホルモン)とは

  • 排卵後、黄体が形成されてから、次の月経の直前まで分泌される。
  • 子宮内膜を妊娠前の状態に整える。
  • 皮脂の分泌を活発にする。

この2種類の女性ホルモンの分泌量は、約1ヵ月で変動し、排卵や月経を起こしたり、基礎体温を上下させたりします。 もちろん、妊娠・出産はもちろん、お肌にも大きく関係しています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.09.17

    COSME大阪2023(国際化粧品展)に出展します

  2. 2023.09.04

    顔のたるみについて調べてみました。

  3. 2023.08.26

    毛穴トラブルの原因と対策

  4. 2023.08.12

    化粧品に使われる防腐剤について

  5. 2023.08.07

    makuake(マクアケ)終了しました!