サーカディアンリズム

サーカディアンリズムをご存知ですか?私たちの体には、約24時間のリズムを生物自ら作り出す機能、サーカディアンリズムが存在しています。ホルモン分泌や睡眠といった活動にも、このサーカディアンリズムが関わっています。

サーカディアンリズムとは

  • 体内時計によって刻まれ、体温や血圧、ホルモン分泌など身体の基本的な機能を約1日の周期で変動させている
  • 人間だけでなく、植物や動物など、ほぼ全ての生物に存在
  • 異常が起きると、時差ぼけや睡眠障害、肥満や高血圧、糖尿病など身体·心の健康にも影響がでる

人間は昼行性動物なので、

  • 昼間は身体が動きやすい。夕方からは積極的に動くことが面倒になる
  • 昼間はお腹が空き、どんどんエネルギーを燃やすが、夜は溜め込む

このような変化はサーカディアンリズムによるものです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.09.17

    COSME大阪2023(国際化粧品展)に出展します

  2. 2023.09.04

    顔のたるみについて調べてみました。

  3. 2023.08.26

    毛穴トラブルの原因と対策

  4. 2023.08.12

    化粧品に使われる防腐剤について

  5. 2023.08.07

    makuake(マクアケ)終了しました!