アロマテラピーについて1

アロマテラピーという言葉が浸透して、アロマ=癒しというイメージができています。では、具体的にアロマテラピーとは? と言うと難しいですよね。

アロマテラピーとは、日本語に訳すと『芳香療法』。植物から抽出した香り成分であるエッセンシャルオイル(精油)を使って、心身のトラブルを回復し、美容と健康に役立てていく自然療法です。

自律神経には交感神経と副交感神経があります。脳や体が活動しているときは交感神経が、リラックスしているときは副交感神経が優位になります。生活の乱れやストレスがかかり交感神経が過剰になると、腸内環境や女性ホルモンの乱れや睡眠不足につながります。結果、美容と健康に悪影響をもたらします。

アロマテラピーを行うことで

  • 自律神経を整える
  • 免疫力を高める
  • ホルモン(内分泌)のバランスを整える

美と健康を保つ、つまりアンチエイジングにつながるということです。

次回は、アロマテラピーの効果をもう少し詳しくお伝えしますね!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2023.09.17

    COSME大阪2023(国際化粧品展)に出展します

  2. 2023.09.04

    顔のたるみについて調べてみました。

  3. 2023.08.26

    毛穴トラブルの原因と対策

  4. 2023.08.12

    化粧品に使われる防腐剤について

  5. 2023.08.07

    makuake(マクアケ)終了しました!